NEWS
新着情報
5月5日はしょうぶ湯につかろう
2022.04.11
菖蒲湯(しょうぶゆ)をご存じでしょうか?
古くから伝わる風習で5月5日(こどもの日)に沸かした風呂に菖蒲を入れて入浴すれば暑い夏を丈夫に過ごせると言われています。
菖蒲の独特な香りや効能から、邪気を払うと信じられていたことで端午の節句に入る菖蒲湯には厄払いと無病息災の祈りを込めるという意味も含まれています。
菖蒲湯(しょうぶゆ)につかると・・・
菖蒲にはアサロンやオイゲノールという精油成分が多く含まれております。腰痛や神経痛を和らげる効果があり、その爽やかな香りにはアロマセラピー効果もあり、また根の部分には血行促進や保湿の薬効があるそうです。
- 血行促進
- 腰痛
- 神経痛
- 冷え性
- 筋肉痛
- リュウマチ
- 肩こり
5月5日は、しょうぶ湯につかろう!
今年もコロナ禍が続いておりますが、皆さんの健康と厄払いの願いを込めて、ぜひお近くの銭湯につかってみて下さい!
(なお、実施浴場は全ての浴場ではございません。)